2008年06月17日
月下美人?ドラゴンフルーツの花でした。
貴方にも見せたい安座真の海に抱かれて過ごす至福のひと時を・
梅雨明ですって、ラジオからりんたろうさんが言ってましたよ。
そろそろ沖縄は本格的な夏到来!
おかげさまでペンションのほうも夏は予約が入り始めてます。
皆様もお部屋の空き状況をご覧になってお急ぎください。
さて、私と言えば
海を前に店を構えているので、ほんとに年から年中真黒に日焼けしてます。ちゃんとお化粧をしようものなら、紫色になるのですよ。だからやめました。 口紅とアイメイクだけにしてます。レストランのお客様がじっと私を見るときは日本人かなぁ・・・?と思われているときです・
時にははっきりと「おたく沖縄の人?」って眺めらる時もよくあります。
夕べ美しいものに遭遇しました。ドラゴンフルーツの大きな花です。
まだ八分咲きぐらいのころでした。
22時すぎレストランのごみ出しをしていたら、十三夜ぐらいでしょうか大きな月が海や周りを明るく照らしていたので、しばらくたたずんでいると、月に照らされたドラゴンフルーツの花がこちらに向かって咲いていました。
いつか咲いている花を見たいと、朝に萎んだ花を見ては、そう思っていました。
「わぁ!咲いている!あんた大きいね」って思わず話しかけました。
全体的には姿かたち月下美人に似ているが、香りがあまり無く、パソコンから見た写真は凄いというか中心のから長いおしべ見たいのが出てアマゾンの花って感じ。
レストランの30段もある階段を一気に駆け上りデジカメを手にし、すたすたと階段を下り、花を写しました。大きさは人間の頭ぐらいはあります。
夜遅くから道路でかがんでカメラを撮っているので、そばには真っ黒な犬のブラッキーも一緒で
行きかう車からは何をしているんだろうと不審に思われても何だからと満開まで待たずに戻りました。今日も咲いているかも
一夜花だから他のつぼみがいっぱいありました。見に来ませんか?
タイトル「ドラゴンフルーツの一夜花ナイトツアー」宿泊しないと見れません!これからいっぱい咲くので、チャンスです。
話は猫のみぃちゃんの子供たちの事ですが、
子猫達は可愛い順に貰われて行きました。
あと3匹が残っています。
動物愛護センターへ持っていくように言われたけど、可哀そうで
可哀そうで、誰か、私と思って・・・・。まさか・・・ね。失礼しました。
本当に里親さまをさがしています。いませんかねぇ?あと3匹です。
誰かよろしくお願いします。
今日はこれから海外ドラマ「名探偵モンク5」があるので楽しみです。
それでは、また。書きますので。おひまの時に覗いてくだい。
今日は一度も失敗せずに投稿ができそうです。いつもひやひやものですよ。ぱっと消えたりするから、上からずーっと書いたものがです。
今夜は万歳!
明日は宿泊客の朝食があるので気合いをいれて寝ます。
それから 土日にランチバイキングを始める予定です。
どんなメニューがいいでしょうか?
美味しいのをご用意しますので乞う!ご期待。
安座真ムーンライト・テラス
長浜
梅雨明ですって、ラジオからりんたろうさんが言ってましたよ。

そろそろ沖縄は本格的な夏到来!
おかげさまでペンションのほうも夏は予約が入り始めてます。
皆様もお部屋の空き状況をご覧になってお急ぎください。
さて、私と言えば
海を前に店を構えているので、ほんとに年から年中真黒に日焼けしてます。ちゃんとお化粧をしようものなら、紫色になるのですよ。だからやめました。 口紅とアイメイクだけにしてます。レストランのお客様がじっと私を見るときは日本人かなぁ・・・?と思われているときです・
時にははっきりと「おたく沖縄の人?」って眺めらる時もよくあります。
夕べ美しいものに遭遇しました。ドラゴンフルーツの大きな花です。
まだ八分咲きぐらいのころでした。
22時すぎレストランのごみ出しをしていたら、十三夜ぐらいでしょうか大きな月が海や周りを明るく照らしていたので、しばらくたたずんでいると、月に照らされたドラゴンフルーツの花がこちらに向かって咲いていました。
いつか咲いている花を見たいと、朝に萎んだ花を見ては、そう思っていました。
「わぁ!咲いている!あんた大きいね」って思わず話しかけました。
全体的には姿かたち月下美人に似ているが、香りがあまり無く、パソコンから見た写真は凄いというか中心のから長いおしべ見たいのが出てアマゾンの花って感じ。
夜遅くから道路でかがんでカメラを撮っているので、そばには真っ黒な犬のブラッキーも一緒で
行きかう車からは何をしているんだろうと不審に思われても何だからと満開まで待たずに戻りました。今日も咲いているかも
一夜花だから他のつぼみがいっぱいありました。見に来ませんか?
タイトル「ドラゴンフルーツの一夜花ナイトツアー」宿泊しないと見れません!これからいっぱい咲くので、チャンスです。
話は猫のみぃちゃんの子供たちの事ですが、
子猫達は可愛い順に貰われて行きました。
あと3匹が残っています。
動物愛護センターへ持っていくように言われたけど、可哀そうで
可哀そうで、誰か、私と思って・・・・。まさか・・・ね。失礼しました。
本当に里親さまをさがしています。いませんかねぇ?あと3匹です。
誰かよろしくお願いします。

今日はこれから海外ドラマ「名探偵モンク5」があるので楽しみです。
それでは、また。書きますので。おひまの時に覗いてくだい。
今日は一度も失敗せずに投稿ができそうです。いつもひやひやものですよ。ぱっと消えたりするから、上からずーっと書いたものがです。
今夜は万歳!
明日は宿泊客の朝食があるので気合いをいれて寝ます。
それから 土日にランチバイキングを始める予定です。
どんなメニューがいいでしょうか?
美味しいのをご用意しますので乞う!ご期待。
安座真ムーンライト・テラス
長浜
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
22:26
│Comments(1)
2008年05月02日
子猫はいかがですか?
ちょっと、どうしましょう・・・・・。
拾ってきた猫のみぃちゃんが7匹の子猫ちゃんを生みました。
初めてみる生まれたての子猫!どこで産んだと思います?
私のベッドのお布団の上ですよ。「あっきよー」と驚きの声を発してしまいました。
方言で驚きと失敗をやってしました時の感嘆詞です。「あきさみよー」とも言います。昔、卓球の試合をしている最中良い所でミスをしてしまい「あっきよー」とよく叫んだものです。
その日は4月24日お昼ごろです。いつも私にまとわりついたり、
営業部長ブラッキーにはつかず離れずにいるが
みぃちゃんの姿が見えません。ひょっとしてお産・・・?思い庭や使っていない犬小屋をみたりして探しました。
私のベッドの上でお産の途中でした。初めての猫のお産、何をどうすればいいのかわからないので
近くに住む妹を呼びだしました。彼女は以前に飼っていた犬や猫のお産を手伝ったことがあるというので、
すぐ来てもらった。彼女はみぃが驚かないように上手に「はい~みぃちゃん、大丈夫だよ」とか
言いながらダンボールに生まれたての猫を入れて、みぃちゃんのまだまだ膨れたお腹を触りながら「もう一匹お腹にいそうだよね、いつ頃から生み始めているの?」なんて聞くのだ。「昼ごろからだと思うけどでも結局もうお腹には残っていない、みぃちゃんの蓄積されて肉なのだ、おなかの大きい時も今もだけど、私は魚屋で
刺身になりそこなった魚の肉を200-300円でどっさり買ったり、もらったりしていたのでみぃちゃんはどんどん太ってきた。
では、栄養のよい7匹の子猫とみぃちゃんをお見せしましょう。
これはみぃちゃんです。猫や犬の洋服のデザイナー(ストリートダンサー)の西村球子さんが塗った帽子をかぶっていますモデルはみぃちゃんです。
未熟者には画像がうまく縮小できないのがあり、また、7匹が揃ったところを載せます。
今日は画面が消えないのが不思議なぐらいです。
消えないうちに公開させます。
沖縄県内の方で子猫ちゃんがほしい方はご一報ください
e-mail info@azama-moon.com 長浜まで
さて、大型連休ですね。
わがペンションは4日に一部屋ツインのお部屋がが空きました。
どうぞお急ぎ
http://www.azama-moon.com/
ホームページからウェブサイトでお申し込みになるか、電話、098-948-4133
先ほどのe-mailでお申し込みくださいませ。ちなみに4、5、6日と一部屋づつあいてますので
お急ぎお申込みをお待ちしてます。
では、では、眠くなりました。また明日、
お泊まりのお客様の朝食の準備をして休まさせていただきます。
拾ってきた猫のみぃちゃんが7匹の子猫ちゃんを生みました。
初めてみる生まれたての子猫!どこで産んだと思います?
私のベッドのお布団の上ですよ。「あっきよー」と驚きの声を発してしまいました。
方言で驚きと失敗をやってしました時の感嘆詞です。「あきさみよー」とも言います。昔、卓球の試合をしている最中良い所でミスをしてしまい「あっきよー」とよく叫んだものです。
その日は4月24日お昼ごろです。いつも私にまとわりついたり、
みぃちゃんの姿が見えません。ひょっとしてお産・・・?思い庭や使っていない犬小屋をみたりして探しました。
私のベッドの上でお産の途中でした。初めての猫のお産、何をどうすればいいのかわからないので
近くに住む妹を呼びだしました。彼女は以前に飼っていた犬や猫のお産を手伝ったことがあるというので、
すぐ来てもらった。彼女はみぃが驚かないように上手に「はい~みぃちゃん、大丈夫だよ」とか
言いながらダンボールに生まれたての猫を入れて、みぃちゃんのまだまだ膨れたお腹を触りながら「もう一匹お腹にいそうだよね、いつ頃から生み始めているの?」なんて聞くのだ。「昼ごろからだと思うけどでも結局もうお腹には残っていない、みぃちゃんの蓄積されて肉なのだ、おなかの大きい時も今もだけど、私は魚屋で
刺身になりそこなった魚の肉を200-300円でどっさり買ったり、もらったりしていたのでみぃちゃんはどんどん太ってきた。
では、栄養のよい7匹の子猫とみぃちゃんをお見せしましょう。
今日は画面が消えないのが不思議なぐらいです。
消えないうちに公開させます。
沖縄県内の方で子猫ちゃんがほしい方はご一報ください
e-mail info@azama-moon.com 長浜まで
さて、大型連休ですね。
わがペンションは4日に一部屋ツインのお部屋がが空きました。
どうぞお急ぎ
http://www.azama-moon.com/
ホームページからウェブサイトでお申し込みになるか、電話、098-948-4133
先ほどのe-mailでお申し込みくださいませ。ちなみに4、5、6日と一部屋づつあいてますので
お急ぎお申込みをお待ちしてます。
では、では、眠くなりました。また明日、
お泊まりのお客様の朝食の準備をして休まさせていただきます。

2008年04月27日
民泊 白新中 修学旅行
皆様、今晩は、 といっても 朝にご覧になるかもしれませんね、こんな場合他のブログはどのように
ご挨拶をするのでしょうか?
今夜は、先日民泊に来られた新潟県の白新中学校の生徒さんとの触れあいをお伝えしたいなぁと
思います。
自称私、南城遊びのプログラムコーディネーターとしては、これまでの民泊として引き受けた生徒さん
達には、何らかの南城ならではの体験をしてもらいたくて色々な計画をたて実施して来ました。
新潟県の男子高校生には、沖縄での稲の発祥地と言われている田んぼで草取りをしそのあとに田芋を
植えたり、新潟でも都会の子達でカマキリを見てはきゃぁ!と叫んだりして男の子ですよ。
海に連れて行くと、11月だというのに、水着に着替え、まるで小さい子供みたいに声をあげて競争して砂を
掘りプールを作っていました。これを見ながら、あぁ寒そうだけど連れてきてよかったと嬉しくなったりました。
また、女子高生にはビーチコーミングをして拾った貝やサンゴで風鈴や、ランプシェードを作ったりしてます。
しかし、今回の白新中の日程は体験できる時間がありません。夕方6時半に迎え、翌朝8時半には所定の場所
まで送らなければなりません。夕御飯を食べたら、8時9時ごろになり何にも出来ない!と思ってましたが
引き受けたハンサムボーイ4名
荷物を置くなり、すぐにローカルな丸大スーパーで買い物体験を
沖縄の食材を見学、「ゴーヤーだぁ、この魚、熱帯魚?」などと言って面白かったかも・・・。
ほんとの目的は、家族へのお土産です。同じちんすこうでも安いからねお勧めです。
家に戻ってゴーヤーチャンプルーをつくり、朝から煮込んだあしてぃびちと マチのバジルカルパッチョと夕食を
済ませました。あしてぃびち(豚足)は食べれないかと心配したけど、豚肉大好きなハンサムボーイたちでした。





夜の10時からおやつを作りました。
さーたーあんだあぎーです。 粉をこね、手のひらで丸めて油の中にそーっと落とすのですが、サラダオイルをぬって
いても手にくっついてなかなかうまくできず、さーたー天ぷらぁとも言いますがわいわいがやがや楽しく
お菓子作りまで体験してもらいました。
翌朝は海ブドウの板馬養殖場を見学して、お土産に格安で買い、集合場所まで急ぎました。

白新の生徒さんが各家庭のパパママに連れられて集まってきます。
皆どのような体験をしたのでしょう。楽しく過ごせたら嬉しいですね。
最後に感激したのがお別れに大合唱をしてくれたことです。
生徒80名全員で「平和の鐘」という曲目で初めて聞く曲だったけど、
すごくきれいなソプラノと男子の声にいい感じでした。
白新中の修学旅行の目的はいろいろあったようですが、平和学習が主だったようです。姫百合の塔、
糸数壕(あぶちらがま)などでも太平洋戦争のことを学んだようでした。
「あぶちらがまでは女子が泣いていた」、「僕は姫百合の塔ではショックを受けた」などと話してくれました。
もし、将来白新中から外交官か政治家が生まれたら、きっと戦争を回避できる平和主義者の外交官か
政治家になると信じたい。
元気なゲンキクンに期待したい。
白新中学の皆さん大人になって沖縄に来たときに、沖縄のパパ、ママに会いに来てください。
待ってます。
安座真ムーンライト・テラス
http://www.azama-moon.com
ご挨拶をするのでしょうか?
今夜は、先日民泊に来られた新潟県の白新中学校の生徒さんとの触れあいをお伝えしたいなぁと
思います。
自称私、南城遊びのプログラムコーディネーターとしては、これまでの民泊として引き受けた生徒さん
達には、何らかの南城ならではの体験をしてもらいたくて色々な計画をたて実施して来ました。
新潟県の男子高校生には、沖縄での稲の発祥地と言われている田んぼで草取りをしそのあとに田芋を
植えたり、新潟でも都会の子達でカマキリを見てはきゃぁ!と叫んだりして男の子ですよ。
海に連れて行くと、11月だというのに、水着に着替え、まるで小さい子供みたいに声をあげて競争して砂を
掘りプールを作っていました。これを見ながら、あぁ寒そうだけど連れてきてよかったと嬉しくなったりました。
また、女子高生にはビーチコーミングをして拾った貝やサンゴで風鈴や、ランプシェードを作ったりしてます。
しかし、今回の白新中の日程は体験できる時間がありません。夕方6時半に迎え、翌朝8時半には所定の場所
まで送らなければなりません。夕御飯を食べたら、8時9時ごろになり何にも出来ない!と思ってましたが
引き受けたハンサムボーイ4名
沖縄の食材を見学、「ゴーヤーだぁ、この魚、熱帯魚?」などと言って面白かったかも・・・。
ほんとの目的は、家族へのお土産です。同じちんすこうでも安いからねお勧めです。
家に戻ってゴーヤーチャンプルーをつくり、朝から煮込んだあしてぃびちと マチのバジルカルパッチョと夕食を
済ませました。あしてぃびち(豚足)は食べれないかと心配したけど、豚肉大好きなハンサムボーイたちでした。
夜の10時からおやつを作りました。
さーたーあんだあぎーです。 粉をこね、手のひらで丸めて油の中にそーっと落とすのですが、サラダオイルをぬって
いても手にくっついてなかなかうまくできず、さーたー天ぷらぁとも言いますがわいわいがやがや楽しく
お菓子作りまで体験してもらいました。
翌朝は海ブドウの板馬養殖場を見学して、お土産に格安で買い、集合場所まで急ぎました。
白新の生徒さんが各家庭のパパママに連れられて集まってきます。
皆どのような体験をしたのでしょう。楽しく過ごせたら嬉しいですね。
最後に感激したのがお別れに大合唱をしてくれたことです。
生徒80名全員で「平和の鐘」という曲目で初めて聞く曲だったけど、
すごくきれいなソプラノと男子の声にいい感じでした。
白新中の修学旅行の目的はいろいろあったようですが、平和学習が主だったようです。姫百合の塔、
糸数壕(あぶちらがま)などでも太平洋戦争のことを学んだようでした。
「あぶちらがまでは女子が泣いていた」、「僕は姫百合の塔ではショックを受けた」などと話してくれました。
もし、将来白新中から外交官か政治家が生まれたら、きっと戦争を回避できる平和主義者の外交官か
政治家になると信じたい。
元気なゲンキクンに期待したい。
白新中学の皆さん大人になって沖縄に来たときに、沖縄のパパ、ママに会いに来てください。
待ってます。
安座真ムーンライト・テラス
http://www.azama-moon.com
2008年04月17日
浮かび島で浜下り!
皆様、大変長らくご無沙汰いたしております。
何度も、記事を投稿しようと、記入してもどこかクリックするたびに突然書いたものが消えてしまい
今日も立ち直れないぐらい書いては消え書いては消え、これ以上書くなって
ことかなぁ…なんて思いながら今度こそはとじっくり落ち着いて皆様に読んでいただけるようにします。
さて、先週の木曜日南城市の知念にある安座真の海に浮かぶ浮かび島でフラダンスをして遊びました。



浮かび島は念海洋レジャーセンターから船で2~3分で行ける所です。両端の長さが200m強ぐらいかなぁ。
木々がなく着替える場所もないですが夏は楽園ですね2~3時間遊ぶにはいいところです。毎日テラスから
眺めております。満潮の時は真ん中の砂浜だけが残り浮かんでいます。浮かび島については
そのうち詳しく調べてまた投稿したいと思います。
強風の中、浜辺でニライカナイニ向いお重箱にぎっしり入れた、うむにぃー(芋のきんとん)と
エコ弁当をお供えして、今日は皆でフラダンスをして遊びます、参加の皆さんが一年健康で
暮らせるように、無事にこのイベントが終了するようにと声に出してお祈りしてました。
エコ弁当(今回は月桃の葉で御馳走を包んで、ススキの芯でお箸を作ったもの、風でどこに飛んでも
分解して溶けるのでごみになりません。)

強風のため何曲か踊って島を早めに切り上げてレストランで2次会です。
浮かび島での強風を思いコーヒーとケーキを両手に感謝、「第2弾南城フラ遊び」ウクレレが飛び出し、
またテラスでは、さっき戻ってきた浮かび島をバックにフラのレッスンです。


参加者の皆様ありがとうございました。
また、いい場所を探してまいります。また、フラダンスで美しく健やかにお過ごしください。
これに参加ご希望の方はメールでご連絡をください。次回のイベントに向け企画をします。
南城遊びコーディネーター
安座真ムーンライト・テラス
長浜 栄子
http://www.azama-moon.com
何度も、記事を投稿しようと、記入してもどこかクリックするたびに突然書いたものが消えてしまい
今日も立ち直れないぐらい書いては消え書いては消え、これ以上書くなって
ことかなぁ…なんて思いながら今度こそはとじっくり落ち着いて皆様に読んでいただけるようにします。
さて、先週の木曜日南城市の知念にある安座真の海に浮かぶ浮かび島でフラダンスをして遊びました。
浮かび島は念海洋レジャーセンターから船で2~3分で行ける所です。両端の長さが200m強ぐらいかなぁ。
木々がなく着替える場所もないですが夏は楽園ですね2~3時間遊ぶにはいいところです。毎日テラスから
眺めております。満潮の時は真ん中の砂浜だけが残り浮かんでいます。浮かび島については
そのうち詳しく調べてまた投稿したいと思います。
強風の中、浜辺でニライカナイニ向いお重箱にぎっしり入れた、うむにぃー(芋のきんとん)と
エコ弁当をお供えして、今日は皆でフラダンスをして遊びます、参加の皆さんが一年健康で
暮らせるように、無事にこのイベントが終了するようにと声に出してお祈りしてました。
エコ弁当(今回は月桃の葉で御馳走を包んで、ススキの芯でお箸を作ったもの、風でどこに飛んでも
分解して溶けるのでごみになりません。)
強風のため何曲か踊って島を早めに切り上げてレストランで2次会です。
浮かび島での強風を思いコーヒーとケーキを両手に感謝、「第2弾南城フラ遊び」ウクレレが飛び出し、
またテラスでは、さっき戻ってきた浮かび島をバックにフラのレッスンです。
参加者の皆様ありがとうございました。
また、いい場所を探してまいります。また、フラダンスで美しく健やかにお過ごしください。
これに参加ご希望の方はメールでご連絡をください。次回のイベントに向け企画をします。
南城遊びコーディネーター
安座真ムーンライト・テラス
長浜 栄子
http://www.azama-moon.com
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
21:35
│Comments(0)
2008年01月09日
新年明けましておめでとうございます。
皆様お健やかに新年をお迎えになったことと存じます。
今年ブログの達人になってどんどん書き込んでいきたいと思っております。これを御覧になっている方が、どうしたのかなずいぶん書いてないぞ病気かな?なんてご心配をおかけしておりました。娘の友人のお母様も時々ご覧になっていらっしゃるとか、せっせと書かなくては思ってます。今まで、なんども時間をかけて書き込んでいるにも関わらず、あっという間に書き込んだものが消えてしまったり、ほんとにがっかりです、気がつくと2時間も3時間もかかっていたりするのに、どこを触ったのか瞬間に消えるのはなぜでしょう・・?ほんとにあの時書き込んだものがどこかにあればいいのにと思います。
さて、昨年は皆様にはお食事や、お泊まりに お越しいただき本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます。
今後ともご愛顧いただけますよう、精一杯頑張る所存でございます。
どうぞ本年もよろしくお引立てくださいますようにお願いします。
報告その1、お正月からレストランでは沖縄料理をメニューに加えてます。和食は3月の春の節句や秋の十五夜でお出ししてますが、これからは南城市に来られる観光客のため、いなむどぅち、じーまーみー豆腐、とかをメインに沖縄料理をお出ししております。どうぞお越しくださいませ。
その2また、昨年12月の末にRBC放送のジョウトウTVのグルメのコーナーでチーズフォンデュが紹介されました。すごい反響でTVの番組が終わるや否やすぐに予約が入り、あわてて食材のを追加をしました。
遠く那覇市、沖縄市、浦添市からテレビを見たと来た下さったのです。
ランチやディナーではチーズのお代りをして満足していただきお帰りになりました。
取材の時はレポーターがすごく美味しそうに食べているので傍で撮影の様子を見ている関係者はお腹がぐっと鳴ったものです。
また、私もプロのワンポイントアドヴァイスで出演しました。あまりちゅらかーぎーには映ってなかった気がします。
お祝い料理”たーうんむ”のディンガクを作り紹介しました。
ワンポイントはヘラであまり混ぜないでお鍋を揺らして芋の角が自然に崩れる事と、レモンの皮を湯がいて天盛りすることでした。
沖縄の人はよくあの番組を見ているものだとその後の反響で思いました。
報告その3、
昨年の9月7日に子猫が私の車のエンジンルームから出てきて、そのまま「みぃーちゃん」と呼ばれています。仙台からのお泊まりのお客さまが
”めんこい、めいこい”と連発していました。めんこいと名付ければよかったかも、今は駐車場や道向かいまで遊びに出かけ、不良少女になりそうでしたが、みぃちゃん!と呼びかけると、「にぃーやぁーお」と普通の猫の鳴き声ではないと思われる鳴き方をして顔を見せます。
この猫はビーチでわが営業犬のブラッキーに追われて、私の車の下に逃げ込みエンジンルームにいるのも知らず、我が家に運ばれてきた猫です。猫は飼ったことがなく、苦手な動物だったのに今では、めいんこいです。携帯の待ち受け画面になったりして今では母親代わりです。
拾った時はまだよちよちの両手にすっぽり入る赤ちゃんでした。
今では、ブラッキーと対等にマッチを行います。そのうちブラッキーは
負けるでしょう。あの爪は大変ですもの。
報告その4
昨年クリスマスコンサートを行いました。
22にちと23日、西村悦子さんのクリスマスに因んだショートストーリーの朗読とスペインでクラッシックギターを習得して沖縄では有名な
ペドロ・ショーケン大城さんのコンサートです。
クラッシックギターはあまり広くないところで演奏するほうがいいとおっしゃっていました。しっとりとした演奏会でした。
今年は第5回になり大きな企画をしようかと思ってます。
また、ブログでもご案内をします。
ずいぶん書き込んでなかったものです。まだ、報告がありあますが、
次回にということに。
それでは皆様、今年も元気で頑張っていきましょうね。
よろしくお願いします。
安座真ムーンライト・テラスの
長浜でした。
今年ブログの達人になってどんどん書き込んでいきたいと思っております。これを御覧になっている方が、どうしたのかなずいぶん書いてないぞ病気かな?なんてご心配をおかけしておりました。娘の友人のお母様も時々ご覧になっていらっしゃるとか、せっせと書かなくては思ってます。今まで、なんども時間をかけて書き込んでいるにも関わらず、あっという間に書き込んだものが消えてしまったり、ほんとにがっかりです、気がつくと2時間も3時間もかかっていたりするのに、どこを触ったのか瞬間に消えるのはなぜでしょう・・?ほんとにあの時書き込んだものがどこかにあればいいのにと思います。
さて、昨年は皆様にはお食事や、お泊まりに お越しいただき本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます。
今後ともご愛顧いただけますよう、精一杯頑張る所存でございます。
どうぞ本年もよろしくお引立てくださいますようにお願いします。
報告その1、お正月からレストランでは沖縄料理をメニューに加えてます。和食は3月の春の節句や秋の十五夜でお出ししてますが、これからは南城市に来られる観光客のため、いなむどぅち、じーまーみー豆腐、とかをメインに沖縄料理をお出ししております。どうぞお越しくださいませ。
その2また、昨年12月の末にRBC放送のジョウトウTVのグルメのコーナーでチーズフォンデュが紹介されました。すごい反響でTVの番組が終わるや否やすぐに予約が入り、あわてて食材のを追加をしました。
遠く那覇市、沖縄市、浦添市からテレビを見たと来た下さったのです。
ランチやディナーではチーズのお代りをして満足していただきお帰りになりました。
取材の時はレポーターがすごく美味しそうに食べているので傍で撮影の様子を見ている関係者はお腹がぐっと鳴ったものです。
また、私もプロのワンポイントアドヴァイスで出演しました。あまりちゅらかーぎーには映ってなかった気がします。
お祝い料理”たーうんむ”のディンガクを作り紹介しました。
ワンポイントはヘラであまり混ぜないでお鍋を揺らして芋の角が自然に崩れる事と、レモンの皮を湯がいて天盛りすることでした。
沖縄の人はよくあの番組を見ているものだとその後の反響で思いました。
報告その3、
昨年の9月7日に子猫が私の車のエンジンルームから出てきて、そのまま「みぃーちゃん」と呼ばれています。仙台からのお泊まりのお客さまが
”めんこい、めいこい”と連発していました。めんこいと名付ければよかったかも、今は駐車場や道向かいまで遊びに出かけ、不良少女になりそうでしたが、みぃちゃん!と呼びかけると、「にぃーやぁーお」と普通の猫の鳴き声ではないと思われる鳴き方をして顔を見せます。
この猫はビーチでわが営業犬のブラッキーに追われて、私の車の下に逃げ込みエンジンルームにいるのも知らず、我が家に運ばれてきた猫です。猫は飼ったことがなく、苦手な動物だったのに今では、めいんこいです。携帯の待ち受け画面になったりして今では母親代わりです。
拾った時はまだよちよちの両手にすっぽり入る赤ちゃんでした。
今では、ブラッキーと対等にマッチを行います。そのうちブラッキーは
負けるでしょう。あの爪は大変ですもの。
報告その4
昨年クリスマスコンサートを行いました。
22にちと23日、西村悦子さんのクリスマスに因んだショートストーリーの朗読とスペインでクラッシックギターを習得して沖縄では有名な
ペドロ・ショーケン大城さんのコンサートです。
クラッシックギターはあまり広くないところで演奏するほうがいいとおっしゃっていました。しっとりとした演奏会でした。
今年は第5回になり大きな企画をしようかと思ってます。
また、ブログでもご案内をします。
ずいぶん書き込んでなかったものです。まだ、報告がありあますが、
次回にということに。
それでは皆様、今年も元気で頑張っていきましょうね。
よろしくお願いします。
安座真ムーンライト・テラスの
長浜でした。
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
20:16
│Comments(0)
2007年10月22日
お泊まりつきのボジョレヌーヴォーパーティーです!
いよいよ11月の第3木曜日はボジョレヌーヴォーの解禁日です。
ボジョレヌーヴォーのワインパーティーを行います。
11月14日(水)22:00から15日(木)02:00
参加費用:宿泊込みで12000円。
宿泊なしで5000円。
出来立ての若いワインです。フランスで2年連続賞をとったワイナリーからのこの時期だけのワインです。
パーティでは、ワインにあうチーズフォンデュとフルーツラムチーズ等もご用意したします。
お料理も一層相乗効果を増し美味しくお召し上がりいただけると確信して、もうわくわくどきどきしてます。
どうぞ秋のボジョレヌーヴォーと秋の海、太平洋から昇る朝日を見ながらの朝食をご堪能くださいませ。
ですから朝食は日の出に間に合わせてテラスでお召し上がりいただきたいとおもいます。
したがって、この日は・・・・安座真ムーンライト・テラスからの
ご出勤となりますね。
お部屋が4部屋ですので4組様限定になります。
お早めにお問い合わせなりお申し込みをお待ちしてます。
お宿つきレストラン
安座真ムーンライト・テラス
ボジョレヌーヴォーのワインパーティーを行います。
11月14日(水)22:00から15日(木)02:00
参加費用:宿泊込みで12000円。
宿泊なしで5000円。
出来立ての若いワインです。フランスで2年連続賞をとったワイナリーからのこの時期だけのワインです。
パーティでは、ワインにあうチーズフォンデュとフルーツラムチーズ等もご用意したします。
お料理も一層相乗効果を増し美味しくお召し上がりいただけると確信して、もうわくわくどきどきしてます。
どうぞ秋のボジョレヌーヴォーと秋の海、太平洋から昇る朝日を見ながらの朝食をご堪能くださいませ。
ですから朝食は日の出に間に合わせてテラスでお召し上がりいただきたいとおもいます。
したがって、この日は・・・・安座真ムーンライト・テラスからの
ご出勤となりますね。
お部屋が4部屋ですので4組様限定になります。
お早めにお問い合わせなりお申し込みをお待ちしてます。
お宿つきレストラン
安座真ムーンライト・テラス
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
14:39
│Comments(0)
2007年09月23日
やがて満月です、月見御膳で。
火曜日の25日が十五夜です。
いいお月様が見えそうです。
多分月が昇るのは久高島の近くからですね。水平線から昇るのが見れたら最高ですね。
月が水平線から昇るときは赤とオレンジの間の色です。
その月がゆらゆらとあがってくる時は目が釘づけです。
さて、
満月の光を浴びながらディナーはいかがですか?
また、自分の持ち物の何かを月の光に当てて身に付けてみては?
私は私自身を毎晩月光浴です。
夕べのお客様もテラスで月の光を浴びながら
お食事をしてお帰りになりました。月明かりだけの中で食事もいいですよ。
海に浮かぶ月の光を引きずりながら、波の音を聞きながら。
美味しいお料理と月とワインと
静かなひと時をお過ごしください。ぜひお立ち寄りください。木曜日は定休日です。
お問合せ先
安座真ムーンライト・テラス
098-948ー4133
PS:ワインといえば、11月第三木曜日はボジョレヌーヴォの解禁日
定休日ですが水曜日の深夜にワインを解禁します。
ワインを飲んだ後はどうぞお泊まり下さい。お宿付きのレストランですからお部屋がご用意できます。4部屋しかありませんので、お泊りは4組さま限定になります。
グループの方は皆さんで雑魚寝になりますね。よろしければ、ご予約をくださいませ。
お待ちしてます。
安座真ムーンライト・テラス
長浜 栄子
いいお月様が見えそうです。
多分月が昇るのは久高島の近くからですね。水平線から昇るのが見れたら最高ですね。
月が水平線から昇るときは赤とオレンジの間の色です。
その月がゆらゆらとあがってくる時は目が釘づけです。
さて、
満月の光を浴びながらディナーはいかがですか?
また、自分の持ち物の何かを月の光に当てて身に付けてみては?
私は私自身を毎晩月光浴です。
夕べのお客様もテラスで月の光を浴びながら
お食事をしてお帰りになりました。月明かりだけの中で食事もいいですよ。
海に浮かぶ月の光を引きずりながら、波の音を聞きながら。
美味しいお料理と月とワインと
静かなひと時をお過ごしください。ぜひお立ち寄りください。木曜日は定休日です。
お問合せ先

安座真ムーンライト・テラス
098-948ー4133
PS:ワインといえば、11月第三木曜日はボジョレヌーヴォの解禁日
定休日ですが水曜日の深夜にワインを解禁します。
ワインを飲んだ後はどうぞお泊まり下さい。お宿付きのレストランですからお部屋がご用意できます。4部屋しかありませんので、お泊りは4組さま限定になります。
グループの方は皆さんで雑魚寝になりますね。よろしければ、ご予約をくださいませ。
お待ちしてます。
安座真ムーンライト・テラス
長浜 栄子
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
13:51
│Comments(0)
2007年07月30日
薩摩の人
とても暑い日が続いてますが、ここのところ33℃ですって。でも驚きです、鹿児島県のほうが3℃も暑いですよね。なぜでしょうか?
太何ででしょうね・・・・。>やがて東京から友人が来ますが、鹿児島がふるさとの彼女は、以前職場が同じでした。課内で飲み会があるたびに彼女は課長が酔いに任せトロリとした目で「Tさんあんたは薩摩か?」と言って、1609年3月薩摩島津が琉球王国を侵略した時の事が自分に降りかかった如く恨み辛み言うのです。彼女は「そんなこと言われたって知らないよね」って苦笑いしてました。
もう一人の熊本出身の友人が「まぁまぁまぁ課長おひとつ」と酒を注ぐとその場が巧く和んでくるのです。この事は今でも忘れられません。そんな歴史上400年の前の話で鹿児島の人に抗議するなんて。信じられないでしょう?でも、そうだったんです。でも、以外に沖縄の飲み屋ではあるお話しかもね。
遠い昔の歴史のお話ですが、最近、琉球の歴史の本を紐どいてみたりしているので薩摩の侵略を思い出してしまいました。
あの時世に生まれてみたかったなぁ・・等と思いを馳せたりしてます。
やがて侵略じゃなく、友人が遊びにやってきます。待ち遠しいです。かわいい妹のような同僚でしたが今や管理職、バリバリの仕事人のようです。いつ嫁に行くのやら。
今日はこの
辺で。
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at
14:50
│Comments(0)
2007年07月23日
金魚の水槽の水替え
うちの金魚さん達が喜んでいる。
さっきまで水槽の壁に水コケがもう茶色ぽく見えていたので、
水を取り替えました。金魚さんをバケツに移して、水槽の中の
砂、石、水草を取り出して水槽をきれいにしました。
何で突然に水槽の清掃を始めたかと言うと、
今朝スタートした夏休ラジオ番組で「NHKのこども電話相談室」聞いていると、
金魚とメダカの相談があり、解答者する先生が、質問している子供に金魚のことを
「あーしているかい?こーしているかい?」等と聞いていました。
あぁそうだ私の金魚も元気に長生きをさせなくちゃと、
面倒な水槽洗いをした次第です。と言うのも、この前の台風4号の
停電20時間の時、あの時やがて一匹の黒の金魚が命を落とすところでした。
膨らんだおなかを上に向けてあえいでました。
急いでバッテリー式のエアーポンプを「どこに仕舞い込んだかな・・?」と
必死に探し出し金魚の大きな膨らんだおなかをさすりながら
「死ぬなよぉ、死ぬなよぉ・・・」と唱えました。
エアーポンプ出現のおかげで元気になっていたのに、
なんと!電池切れ・・・・。どうしよう、もう単3がない。
またもや同じ黒の出目金がぷくぷくと上に上がってはフラフラし始めたので
とても焦りました。丁度、雨風が弱まったので急いでコンビまで車を走らせ電池をゲット。
再び金魚のおなかをさすりながら「しぬなよぉ」と連発。
停電は大変だよね。営業用の冷蔵庫も一切開けず、ひたすら電気がつくのを待つ。長い停電でしたね。
あの日はパタパタ(右往左往)しながら金魚の命を助けました。
今は元気に水槽で黒の出目金が2匹尾びれをゆらゆらと赤がパクパクと口を開けながら2匹、ランチュウも1匹元気です。5匹の金魚のお話でした。
つづく・・・。
さっきまで水槽の壁に水コケがもう茶色ぽく見えていたので、
水を取り替えました。金魚さんをバケツに移して、水槽の中の
砂、石、水草を取り出して水槽をきれいにしました。
何で突然に水槽の清掃を始めたかと言うと、
今朝スタートした夏休ラジオ番組で「NHKのこども電話相談室」聞いていると、
金魚とメダカの相談があり、解答者する先生が、質問している子供に金魚のことを
「あーしているかい?こーしているかい?」等と聞いていました。
あぁそうだ私の金魚も元気に長生きをさせなくちゃと、
面倒な水槽洗いをした次第です。と言うのも、この前の台風4号の
停電20時間の時、あの時やがて一匹の黒の金魚が命を落とすところでした。
膨らんだおなかを上に向けてあえいでました。
急いでバッテリー式のエアーポンプを「どこに仕舞い込んだかな・・?」と
必死に探し出し金魚の大きな膨らんだおなかをさすりながら
「死ぬなよぉ、死ぬなよぉ・・・」と唱えました。
エアーポンプ出現のおかげで元気になっていたのに、
なんと!電池切れ・・・・。どうしよう、もう単3がない。
またもや同じ黒の出目金がぷくぷくと上に上がってはフラフラし始めたので
とても焦りました。丁度、雨風が弱まったので急いでコンビまで車を走らせ電池をゲット。
再び金魚のおなかをさすりながら「しぬなよぉ」と連発。
停電は大変だよね。営業用の冷蔵庫も一切開けず、ひたすら電気がつくのを待つ。長い停電でしたね。
あの日はパタパタ(右往左往)しながら金魚の命を助けました。
今は元気に水槽で黒の出目金が2匹尾びれをゆらゆらと赤がパクパクと口を開けながら2匹、ランチュウも1匹元気です。5匹の金魚のお話でした。
つづく・・・。
2007年06月24日
晴天なり!
暑いですね。
外は何度かな?
今、テラスから見えるのですが、サンサンビーチではヘリコプターが飛んで撮影をしているようです。クイズ●×をやっているようだ。マリンスポーツ専用の右側のビーチで海の中に●×を表記された大きな板が私のテラスからも良く見える。
白い海鳥が群れをなして小魚を狙って飛び交ってます。海の中に体ごとダイビングをして食事をします。私はアフリカでも生きていけるような視力を持ってます。単に遠視ですが。遠く居る「白鳥や哀しからずや海の青、空の青にもにも染まず漂う」の詩がぴったりの安座真の海です。
OTVが撮影をしているのか、朝早くOTVの車がその辺に居たとシェフが言っていた。ここではどんな問題が出題されたのか高校生達熱中症に気をつけないと・・。思わずには居られない爆晴天です。こんな日が9月末頃まで続きます。
そういえば、昨日は夕暮れに帆を3つ張った船が佐敷マリーナかその辺に向かって
気持ちよさそうにに入り江に入ってきました。
また、海の様子などお知らせしましょうね。
一昨日書いたブログが不慣れのため同じのが4つも記載されてましたので、3つを削除したつもりが全部削除されていて、時間をかけて書き上げたのにと、やけっぱちで、昨日は書く気力が失せて、今日は挽回です。お店にお客様が2組お食事中です。
プロバンス風味(トマトソース)の白身魚、豚ロースの和風ソース
若鶏の和風ソースをお召し上がりです。
そのうちレシピを教えちゃおかな・・・。シェフに叱られるかも。
私の料理のお師匠さんは、今クッキングスールを西原で開設してます。
生徒さんが150名ぐらい?学生さん、主婦、OLが上級資格を目指してますが中でも団塊の世代のおじ様たちも結構お料理をするのがお好きのようですよ。師匠は料理を自分のものだけにするのではなく、昔と違って今はもう美味しいのは皆に教えようと、いうお考えの人です。よく授業中に言われとことは、「旅行したらそこの美術館に行きなさいと。美しいのを見て、感性を磨いて料理に生かせるから」と
料理教室はエスカルクッキングスタジオといいます。
どうぞ体験もできますので除いてみてください。
それでは、また書きます。
Ei
外は何度かな?
今、テラスから見えるのですが、サンサンビーチではヘリコプターが飛んで撮影をしているようです。クイズ●×をやっているようだ。マリンスポーツ専用の右側のビーチで海の中に●×を表記された大きな板が私のテラスからも良く見える。
白い海鳥が群れをなして小魚を狙って飛び交ってます。海の中に体ごとダイビングをして食事をします。私はアフリカでも生きていけるような視力を持ってます。単に遠視ですが。遠く居る「白鳥や哀しからずや海の青、空の青にもにも染まず漂う」の詩がぴったりの安座真の海です。
OTVが撮影をしているのか、朝早くOTVの車がその辺に居たとシェフが言っていた。ここではどんな問題が出題されたのか高校生達熱中症に気をつけないと・・。思わずには居られない爆晴天です。こんな日が9月末頃まで続きます。
そういえば、昨日は夕暮れに帆を3つ張った船が佐敷マリーナかその辺に向かって
気持ちよさそうにに入り江に入ってきました。
また、海の様子などお知らせしましょうね。
一昨日書いたブログが不慣れのため同じのが4つも記載されてましたので、3つを削除したつもりが全部削除されていて、時間をかけて書き上げたのにと、やけっぱちで、昨日は書く気力が失せて、今日は挽回です。お店にお客様が2組お食事中です。
プロバンス風味(トマトソース)の白身魚、豚ロースの和風ソース
若鶏の和風ソースをお召し上がりです。
そのうちレシピを教えちゃおかな・・・。シェフに叱られるかも。
私の料理のお師匠さんは、今クッキングスールを西原で開設してます。
生徒さんが150名ぐらい?学生さん、主婦、OLが上級資格を目指してますが中でも団塊の世代のおじ様たちも結構お料理をするのがお好きのようですよ。師匠は料理を自分のものだけにするのではなく、昔と違って今はもう美味しいのは皆に教えようと、いうお考えの人です。よく授業中に言われとことは、「旅行したらそこの美術館に行きなさいと。美しいのを見て、感性を磨いて料理に生かせるから」と
料理教室はエスカルクッキングスタジオといいます。
どうぞ体験もできますので除いてみてください。
それでは、また書きます。
Ei
2007年04月25日
今日で雨も終わりかな・・・?
皆さま、こんにちは、
今日も雨ですね。昨日は凄い濃霧でしたよ。
車で買出しに知念のニライカナイ橋から月代の道を通りましたが、ヘッドライトが付いていない対向車には危険を感じました。
夕べお泊まりのお客様はバイクで沖縄を一周されたとか、やんばる方面も此処より霧が深かったとか。レンタルの黄色のバイクで黄色のレインコートを身にまといリュックを背負って雨の中チェックインなさいました、この旅行は飛行機の予約もせずに行き会ったりばったりの旅行だそうで、ただ10時にバイクを返却とか朝食を7時半にしっかりと召し上がっていただいて8時過ぎにはチェックアウトなさいました。情報誌で此処を見つけたとか。
当ペンションの営業部長ブラッキー
がお見送りをしたました。
このブラッキーはうちに来て3年になります。
隣町で見かけたフウテンのわんこでした。見かけた日はつれて帰れなかったのですが、何かの縁でしょうか、翌日の朝ペンションの前を通りかけたので声をかけえさをあげたました。その恩義を思っててか、その日からお店の玄関でお客様の出迎えを忘れません。「いらっしゃいませ」と話せるならきっとこのように言っています。お客様が代金をお支払う頃がお帰りと覚えていてお見送りも自分もするのだと外まで出せとせがみます。
犬の事には面白い話もたくさんあります。そのひとつに、「隣の美代ちゃん」これも野良犬で何度も子供を生んでサンサンビーチでは有名な老柴犬でした。
そうです、この子はもういません。姿を消して、やがて1年ぐらい二なり案ス。映画の「ケケラッチ」の撮影の時は美代ちゃんの子どもの犬が吠えるのでその声をマイクが拾ってしまうと、担当の若い女性が子犬を追い払ってました、私はえさを手に持って何事って顔をしたら撮影に支障をきたすので追い払っているとか。
その子犬も最近見えなくなっています。どこかの人に育てられていればいいのですが、美代ちゃんと呼ぶとうちのブラッキーもお友達だったみたいで、凄い反応をします。最近は忘れたかも。探すフリもしません。
うちの営業犬は黒のトイプードルで体重は3.7キロ。夕べもブラッキーに話しかけたのですが「あんたのお父さんお母さんは、あんたを何と呼んでいたのかね?」って、でも私の目は見ませんそらしてます。何にか話しかけられているなって分かると大きなあくびをします。緊張をときほぐしているのかのようです。
皆さま、お店に来られたら時は彼に話しかけてみてください。直ぐそばに近寄ってきます。
それでは、又。
次回はレストランのメニューなどを紹介したいと思います。
若いカップルが只今お食事中です。
皆さまお待ちしてます。
ナガハマ でした。
今日も雨ですね。昨日は凄い濃霧でしたよ。
車で買出しに知念のニライカナイ橋から月代の道を通りましたが、ヘッドライトが付いていない対向車には危険を感じました。
夕べお泊まりのお客様はバイクで沖縄を一周されたとか、やんばる方面も此処より霧が深かったとか。レンタルの黄色のバイクで黄色のレインコートを身にまといリュックを背負って雨の中チェックインなさいました、この旅行は飛行機の予約もせずに行き会ったりばったりの旅行だそうで、ただ10時にバイクを返却とか朝食を7時半にしっかりと召し上がっていただいて8時過ぎにはチェックアウトなさいました。情報誌で此処を見つけたとか。
当ペンションの営業部長ブラッキー
このブラッキーはうちに来て3年になります。
隣町で見かけたフウテンのわんこでした。見かけた日はつれて帰れなかったのですが、何かの縁でしょうか、翌日の朝ペンションの前を通りかけたので声をかけえさをあげたました。その恩義を思っててか、その日からお店の玄関でお客様の出迎えを忘れません。「いらっしゃいませ」と話せるならきっとこのように言っています。お客様が代金をお支払う頃がお帰りと覚えていてお見送りも自分もするのだと外まで出せとせがみます。
犬の事には面白い話もたくさんあります。そのひとつに、「隣の美代ちゃん」これも野良犬で何度も子供を生んでサンサンビーチでは有名な老柴犬でした。
そうです、この子はもういません。姿を消して、やがて1年ぐらい二なり案ス。映画の「ケケラッチ」の撮影の時は美代ちゃんの子どもの犬が吠えるのでその声をマイクが拾ってしまうと、担当の若い女性が子犬を追い払ってました、私はえさを手に持って何事って顔をしたら撮影に支障をきたすので追い払っているとか。
その子犬も最近見えなくなっています。どこかの人に育てられていればいいのですが、美代ちゃんと呼ぶとうちのブラッキーもお友達だったみたいで、凄い反応をします。最近は忘れたかも。探すフリもしません。
うちの営業犬は黒のトイプードルで体重は3.7キロ。夕べもブラッキーに話しかけたのですが「あんたのお父さんお母さんは、あんたを何と呼んでいたのかね?」って、でも私の目は見ませんそらしてます。何にか話しかけられているなって分かると大きなあくびをします。緊張をときほぐしているのかのようです。
皆さま、お店に来られたら時は彼に話しかけてみてください。直ぐそばに近寄ってきます。
それでは、又。
次回はレストランのメニューなどを紹介したいと思います。
若いカップルが只今お食事中です。
皆さまお待ちしてます。
ナガハマ でした。
2007年04月24日
沖縄の色彩ってこれだと思いました。
こんばんは、安座真ムーンライト・テラスのナガハマです。
今回コマカ島で琉球舞踊の古典舞踊『四竹』の衣装をみて、これが沖縄の色だと初めて気づきました。こんなにもこの琉装が海の青、空の青に合うなんて驚きです。私は原色よりも淡い柔らかい色が好きで紅型にも茶色が入ったり、紫が入っているほうが好みでした。でも、コマカで見た紅型の着物はそれはそれは絹の伝統的で、高貴の人それも王族の女性しか着ける事が許されてなかった黄色地に紅、青の色彩で絵柄でした。「沖縄の色ってこれだわ・・・。」と踊りを見ながらひとり言を発してました。コマカの太陽の下では凄く映える色でした。

また、フラダンスを踊った皆さんも「私が主役よ!」といった意気込み持ち、無人島で踊る事が嬉しくてたまらない様子のヒロイン達でした。それは見ている側にもじーんと伝わるのです。。
今回の企画は、南城市が力を入れている体験型滞在観光プログラムのコーディネーター養成を受講し、モニターツアー等を企画実施した事を糧に、安座真ムーンライト・テラスとして企画した女性限定の浜下りツアーでした。
参加のお客様の笑顔が自信につながり、勉強した成果を関係者に知って欲しいと思いました。
わくわくどきどきをモットーに又、企画します。たまには安座真ムーンライト・テラスのホームページをのぞいて、何か面白そうな事はやってないかなぁ・・・等と時々チェックしてみてください。
レストランにもお寄り下さい。お待ちしてます。
ナガハマでした。
今回コマカ島で琉球舞踊の古典舞踊『四竹』の衣装をみて、これが沖縄の色だと初めて気づきました。こんなにもこの琉装が海の青、空の青に合うなんて驚きです。私は原色よりも淡い柔らかい色が好きで紅型にも茶色が入ったり、紫が入っているほうが好みでした。でも、コマカで見た紅型の着物はそれはそれは絹の伝統的で、高貴の人それも王族の女性しか着ける事が許されてなかった黄色地に紅、青の色彩で絵柄でした。「沖縄の色ってこれだわ・・・。」と踊りを見ながらひとり言を発してました。コマカの太陽の下では凄く映える色でした。

また、フラダンスを踊った皆さんも「私が主役よ!」といった意気込み持ち、無人島で踊る事が嬉しくてたまらない様子のヒロイン達でした。それは見ている側にもじーんと伝わるのです。。

今回の企画は、南城市が力を入れている体験型滞在観光プログラムのコーディネーター養成を受講し、モニターツアー等を企画実施した事を糧に、安座真ムーンライト・テラスとして企画した女性限定の浜下りツアーでした。
参加のお客様の笑顔が自信につながり、勉強した成果を関係者に知って欲しいと思いました。
わくわくどきどきをモットーに又、企画します。たまには安座真ムーンライト・テラスのホームページをのぞいて、何か面白そうな事はやってないかなぁ・・・等と時々チェックしてみてください。
レストランにもお寄り下さい。お待ちしてます。
ナガハマでした。
2007年04月23日
コマカ島浜下り 無事終了!!

ツアー前日は、大雨&強風という最悪の天気で一時は、ツアー中止かと心配しましたが、朝になると爽やかな春の行楽日和!!
日差しは強いが、涼しい海風が暑さもやわらぐ...。
そんな気持ちの良い天気!!
フラダンスサークルによるフラダンスを踊ったり(右の写真)、大自然を感じながらのエコ弁当を食べたり、参加者30名もコマカ島を大満喫していました。
その模様は、下記のアドレスでフォトアルバムとして紹介しています。
http://www.azama-moon.com/
安座真ムーンライト・テラス公式サイト⇒コマカ島浜下りフォトアルバム
興味のある方は、ぜひご覧になってください。
2007年04月17日
コマカ島便り
皆様 こんばんは、
安座真ムーンライト・テラスの長浜です。
今日で「コマカ島浜下りツアー」の参加人数が30名と確定しました。
ハワイアンフラダンスを踊られるお客様が約16名です。
他唱歌が6名 琉球舞踊空手がお1人、琉球舞踊がお1人、その他ギャラリーとなります。楽しみです。浜辺でフラダンス、空手、絵になりますよね。
Can you picture?
またお知らせいたします。
乞う!ご期待!
それから、福岡の姪からホームページの「コマカ島浜くだり」って、何?
メイルがあったみたいです。「浜おりと読みますっ!」と母親は説明したとか
浜下りは昔からの沖縄の風習で、年寄りから聞いた話ですが・・・・
村の美しい娘が畑で仕事をしていると蛇に見初められて
蛇は人間に化けその娘と結ばれたそうです。そして子供が生まれたのが蛇だったとかで娘の母親は驚き娘を浜に連れて行き、海に入って身を清めた。という大筋の話を聞いた事があります。
そういうことで旧暦3月3日、沖縄の女たちは重箱に一杯ご馳走を詰め、
浜に下りて海で身を清め遊ぶ行事が残っていて、
今回、私達は、まぁ・・子供を生める可能な方と言えばホンの一人か二人ぐらいですが、参加される女性はご自分の健康を祈って、フラダンスにも祈りの踊りがあるとの事ですから、踊りながら健康祈願し美味しいお弁当を召し上がっていただき楽しい一時を過ごしたいと思います。
このコマカ島ツアーの第2弾の日程はまだ決まってませんが、ファミリーで参加できるように企画してみます。ですからこのブログ、目を離さないように・・・。
たくさんの方が南城市に来られ歴史文化遺産、自然の美しさを味わっていただきたいと思ってます。沖縄の世界遺産関連のひとつのである
斎場御嶽の杜の中で耳を澄まし目を閉じ、聖なる風を髪に頬に体中で感じてみてはいかがでしょうか。清々しい気持ちでパワーアップっぷです。
それでは、また書きます。
安座真ムーンライト・テラスの長浜です。
今日で「コマカ島浜下りツアー」の参加人数が30名と確定しました。
ハワイアンフラダンスを踊られるお客様が約16名です。
他唱歌が6名 琉球舞踊空手がお1人、琉球舞踊がお1人、その他ギャラリーとなります。楽しみです。浜辺でフラダンス、空手、絵になりますよね。
Can you picture?
またお知らせいたします。
乞う!ご期待!
それから、福岡の姪からホームページの「コマカ島浜くだり」って、何?
メイルがあったみたいです。「浜おりと読みますっ!」と母親は説明したとか
浜下りは昔からの沖縄の風習で、年寄りから聞いた話ですが・・・・
村の美しい娘が畑で仕事をしていると蛇に見初められて
蛇は人間に化けその娘と結ばれたそうです。そして子供が生まれたのが蛇だったとかで娘の母親は驚き娘を浜に連れて行き、海に入って身を清めた。という大筋の話を聞いた事があります。
そういうことで旧暦3月3日、沖縄の女たちは重箱に一杯ご馳走を詰め、
浜に下りて海で身を清め遊ぶ行事が残っていて、
今回、私達は、まぁ・・子供を生める可能な方と言えばホンの一人か二人ぐらいですが、参加される女性はご自分の健康を祈って、フラダンスにも祈りの踊りがあるとの事ですから、踊りながら健康祈願し美味しいお弁当を召し上がっていただき楽しい一時を過ごしたいと思います。
このコマカ島ツアーの第2弾の日程はまだ決まってませんが、ファミリーで参加できるように企画してみます。ですからこのブログ、目を離さないように・・・。
たくさんの方が南城市に来られ歴史文化遺産、自然の美しさを味わっていただきたいと思ってます。沖縄の世界遺産関連のひとつのである
斎場御嶽の杜の中で耳を澄まし目を閉じ、聖なる風を髪に頬に体中で感じてみてはいかがでしょうか。清々しい気持ちでパワーアップっぷです。
それでは、また書きます。
2007年04月14日
無人島でのフラダンス!
4月12日
安座真ムーンライト・テラスのブログに辿り着いた皆様、こんばんは。
沖縄県南城市でレストランとお宿を営んでいるオーナーの長浜です。
ブログに書き込みは今日が初めてです。夕べも書いたのですが、GO!の仕方がわからずに「確認せずに保存する」をクリックしました。しかし跡形も残ってないと、ホームページ担当の息子が言うのです。
夕べは2時間もかけて書き終えたのに・・・。

気を取り戻し、今日は夕べ書いた事を、かいつまんで、お知らせをいたします。

南城市のコマカ島で女性限定の浜下りを企画してます。
フラダンスを砂浜で踊りたいおば様たちと手振り身振りのコーラス熱唱隊が参加をしてくださいます。その他に琉球舞踊を踊りたいという人も出てきました。
まだまだ何か無人島の浜でできることがあるかもしれません。どうぞどしどしご参加下さい。お待ちしてます。18日まで連絡をいただければOKです。
それから話はかわりまして、突然の訃報に
どうしても私の気持ちを天のお父様とその方に祈りをささげたいと思い心のままに・・。
先ほど悲しいお知らせを受け、愕然としてます。
此処に店を構え、しばらくして地元の人と交流を持つようにと進めてくれた方が今日お亡くなりなりました。お体の調子が良くないと伺っていて、そのうちにお電話をしようと思っている矢先の事で悔やみきれません。ホントに行動力のある方でした。どうぞ天の父なる神様の元に安らかに居られん事を、アーメン。
2007年04月09日
コマカ島で浜遊びツアー
女性限定のピクニック!!
コマカ島で浜下りツアー開催
誰もいない無人島のビーチで浜遊びしませんか
浜下り(はまうい)は、沖縄のひな祭り。
旧暦の3月3日(今年は4月19日)は、沖縄では女性の節句「浜下り」の日です。あなたもコマカ島に出かけてみませんか?
コマカ島では、女性達の健康を祈願し、
安座真ムーンライト・テラス特製エコ弁当をいただきます。
フラダンスサークルによるフラダンスも催されます。
フラダンスを体験したい方もご参加ください。
ご予約などはお早めにお願いします。ご相談などもお気軽にどうぞ
詳しくは安座真ムーンライト・テラス公式サイトより