2013年04月10日
フラガール達の浜下り
安座真ムーンライト・テラスは
第6回浜下りを開催します。
早いものですね
7年前に第1回を無人島の「コマカ島」でハワイアンフラを踊りました。
青い空、青い海。、フラの赤い衣装、、琉装で絹の紅型をはおり、赤と青の花笠をかぶり「四つ竹」も踊ってくれました。
一等一番心に残っています。
2回目は「浮かび島」ここも思い出すのは風の強さでした。フラはもちろんですが「かぎやで風」
踊りました。みなさん自分が得意とするのを披露してくれました。
それこそ、「身も心も健やかに」になれる浜下りです。
3回目が「久高島」ここも楽しかったです。
勝美先生がパオスカートを忘れ、ハワイから送られたテーブルクロスを
スカート代わりに腰に巻いて踊っていました。これがまた、砂浜に生える赤と白のテーブルクロスのスカートでした。
4回目があざまサンサンビーチ、
近くのデイケアーのおじぃ達、おばぁ達がギャラリーで拍手喝さいでした。
その年からウクレレが始まりました。
5回目は東北震災で中止。、
昨年に第5回目をあざまサンサンビーチで実施。
みなさん、楽しくfフラを踊りウクレレを弾いたり、
裸足で踊りきりました。
エコ弁当も月桃の葉でくるんで用意しました。
年に一度のピクニックです。
第6回=4月11日あざまサンサンビーチで12時からです。
今回はウクレレのレッスン生が多いのでサンサンビーチに響く事でしょう。
今回は40名近くのフラガールが優雅に白浜を舞台に国立劇場にも負けない
あざまサンサンビーチの舞台で踊ります。
乞うご期待!
日ごろの鍛えた足腰を使いもちろん手で使い表現します。
フラの手づかいは手話の始まりとか原型とか・・・・。
みなさん来てくださいね。
一緒に踊りましょう。ただし、浜下りは女の節句です。
男子は女装するか・・・・・。?
場御嶽も男性は禁止だったので、入りたい人は女装したらいかがでしょうか、余計なことでした。
すみません。
では、フラガールのお姉さま方、楽しみましょうね。
長浜
第6回浜下りを開催します。
早いものですね
7年前に第1回を無人島の「コマカ島」でハワイアンフラを踊りました。
青い空、青い海。、フラの赤い衣装、、琉装で絹の紅型をはおり、赤と青の花笠をかぶり「四つ竹」も踊ってくれました。
一等一番心に残っています。
2回目は「浮かび島」ここも思い出すのは風の強さでした。フラはもちろんですが「かぎやで風」
踊りました。みなさん自分が得意とするのを披露してくれました。
それこそ、「身も心も健やかに」になれる浜下りです。
3回目が「久高島」ここも楽しかったです。
勝美先生がパオスカートを忘れ、ハワイから送られたテーブルクロスを
スカート代わりに腰に巻いて踊っていました。これがまた、砂浜に生える赤と白のテーブルクロスのスカートでした。
4回目があざまサンサンビーチ、
近くのデイケアーのおじぃ達、おばぁ達がギャラリーで拍手喝さいでした。
その年からウクレレが始まりました。
5回目は東北震災で中止。、
昨年に第5回目をあざまサンサンビーチで実施。
みなさん、楽しくfフラを踊りウクレレを弾いたり、
裸足で踊りきりました。
エコ弁当も月桃の葉でくるんで用意しました。
年に一度のピクニックです。
第6回=4月11日あざまサンサンビーチで12時からです。
今回はウクレレのレッスン生が多いのでサンサンビーチに響く事でしょう。
今回は40名近くのフラガールが優雅に白浜を舞台に国立劇場にも負けない
あざまサンサンビーチの舞台で踊ります。
乞うご期待!
日ごろの鍛えた足腰を使いもちろん手で使い表現します。
フラの手づかいは手話の始まりとか原型とか・・・・。
みなさん来てくださいね。
一緒に踊りましょう。ただし、浜下りは女の節句です。
男子は女装するか・・・・・。?
場御嶽も男性は禁止だったので、入りたい人は女装したらいかがでしょうか、余計なことでした。
すみません。
では、フラガールのお姉さま方、楽しみましょうね。
長浜
Posted by 安座真ムーンライト・テラス at 00:37│Comments(0)
│イベント情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。