今回のセミナーは、とても興味深い話が聞けました。特に㈱小竹食品の小竹さんの話はタメになりました。
凄くバイタリティある人だな~という印象です。
セミナー受講者のメールを見ると、皆さんもかなりパワーをいただいたようですね。
私もネットショップを計画しているので色んな話を聞いてよかったです。
小竹さんのノウハウを参考にさせてもらいます。
今回のセミナーで気づいた事
01、自分で体験して気づいた事を活かす。失敗など
02、日用品でも何でもネットショップで買うことで、自分の経験にしていく。
(ノウハウを身につける)
03、ネットで買い物の場合送料が決め手になる事が多い。特に沖縄の場合。
04、代引き手数料などを無料にするなどのサービスも考える。
05、支払方法など、「PAYPAL」便利な支払方法があるということ。
06、ネットショッピングは、カードが使える使えないで変わってくる。
07、サイトのデザインの重要性。
08、ネットショッピングの商品受け取りは、コンビニで受け取りなどが便利で良い。
(受け取る側の時間が自由 受け取るお客様のことを考える)
09、文字情報だけで商品を伝えることの重要性。
10、素直力&実行力。セミナーで思った事をやるかやらないか自分次第。
11、仮設→実行→検証(トライ&エラー)の繰り返し。
失敗をしてもやり直せばよい。
12、インターネットはITがわかるページではない。
考え方一つで売れるサイトを作れる。
13、サーチエンジン対策(SEO)の重要性。
14、検索エンジンの検索ワードが多いものを選ぶ。
登録キーワードを考える。
ページごとのアクセス数見る。そのキーワードを調べる。
15、ブログはSEO対策がしやすい。
毎日更新する(日付の変更だけでもよい)
16、詳細ページのタイトルは、そのサイトの売りをキーワードにする。
17、インターネットは横のつながり。
(ブログのコメントはリンクにつながる)
18、ブログのタイトルも考える。(入口をたくさん作る)
19、ネットショップとは、いくら以上で送料無料などのキーワードが重要。
20、ネットショップの秘訣は、フリーダイヤル・フリーアクセス
(問合わせ等の通話無料)などお得感を出す。
21、ネットで買う仕組み、買ってもらう仕組みを考える。
22、送料無料にするためたくさん買ってもらう。
(いくらなら利益が出る価格を考える)
23、実践あるのみ。実行→感動
24、同じ商品でもターゲットを変える。(観光客がお土産を買うなど)。
25、売上人数を伸ばすのではなく利益を上げる。
リピーター客をターゲットにする。
26、80%と20%の法則。80%の新規客と20%の固定客(リピーター)。
20%のリピーター客を生涯のお客様にする。
27、ショップカートぐらいは有料の物を使う。(お客様が使いやすい、買い物しやすさを重視)
FAX、電話注文もやりやすくする。
28、ペルソナを設定する(例えば、50代で金に困っていない人、送料払うのイヤな人)
ペルソナとは、物を売りたい人をイメージする事。誰に何を売りたいか?
29、ネットショップは、やり続けることが大事。
最初は伸び悩むが、商売のコツをつかみ伸びてくるまで頑張る。
30、ネットショップは、商品自体が良くないとダメ。
(当たり前だが大事なこと)
31、ネットショップは、売るだけじゃダメ、情報発信が大事。
便利で楽しい情報。
32、ネットで多少高く売ってもOK。送料含めた価格設定をする。
(商品が多少高くても買ってもらえるようなサイト作り)